生きてくうえで人との関わり合いは避けられませんよね。
職場や友達に恋愛など、人間関係がいつも良好だったらいいのに〜と思いながら溜息つくこともあったり。
でも人間関係が苦手で『悩み』『ストレス』を抱えてしまうことって誰もが経験することですし、切っても切れないものだと思います。
ではこの先ずっと人間関係に悩み続けてストレスを感じて生きていくしかないのかというと、そんなことはありません。
今回は人間関係が苦手な人でも頑張らずにコミユニケーションが上手くなる面白い知識「ハタフク」をご紹介します!
相手の心を見抜くハタフクとは
コミュニケーションが上手くなる知識「ハタフク」とはどんなものか、
それは中川祥徳さん(なかがわ よしのり)が創りだしたコミュニケーションツールです。

中川祥徳さん
『相手を見るだけでその人が喜ぶ事、嫌がる事が分かるようになる能力』
能力と聞くと、超能力とか怪しいものを連想してしまうかもしれませんが、
ハタフクはちゃんとした根拠に基づいたコミュニケーションが上手くなる方法です。
コミュニケーションを克服する方法って世の中たくさんありますが、
ハタフクは難しい知識をたたき込む必要がなく誰にでも身につけられるシンプルな方法です。
それからハタフクのいいところは無理や我慢をしなくていいんです!
例えば、「人と話すことを好きにならなけらば」「人付き合いを好きにならなければ」といったように頑張る必要がありません。
自分の特徴や強みを生かし、ありのままの自分でコミュニケーションが楽になる、それがハタフクです!
コミュニケーションの本当の意味
コミュニケーションが上手い人を見てると、人との関わり方が流れるようにスムーズですよね。
自分もコミュニケーション上手くできたらと思います!
コミュニケーションが上手い人は『言語』と『非言語』を使って相手や場の空気を察知するのが上手な人のことです。
言語は、毎日使う言葉です。
非言語は表情や身ぶり手ぶりのことです。
例えば会社で「〇〇部長おはようございます」と挨拶しても、
疲れた顔で目も合わせず「はい、おはよう〜」と帰ってきたとしたら嫌ですよね。
次から挨拶したくはなりません。
コミュニケーションとは言語と非言語をちゃんと使えるようになることです。
価値観を見抜く
人の身につけてる物や考え方も全てはその人の価値観からできています。
本人は意識してなくても無意識に価値観で行動しています。
使う言葉もそうですね。
そういった価値観を分類するための2つと質問があります。
質問①どちらかというと外向的か内向的か
質問②判断基準は自分軸か他人軸か
この質問で自分の価値観の分類しましょう!
Sponsored Link
4つのエネルギータイプで自分や相手を見る
人の価値観は4つのエネルギーである「達成」「調和」「愛情」「探求」で構成されています。
こうやって分析していくと自分が「ハト」なのか「タカ」なのか「フクロウ」か「クジャク」かというふうにどのタイプかが分かってくるはずですよ。
ハタフクで外見や話し方をヒントにその人の価値観を見抜いて分析するトレーニングを重ねていくと、
相手がどうしたら喜ぶか、または嫌がるのかが解るようになっていくんですね。
ハタフクくとは4つのエネルギータイプを表した鳥の頭文字からできています!
次はそれぞれタイプ別で特徴を紹介!
「ハト」タイプの特徴
エネルギーでいうと調和です!
内向的で他人軸な「ハト」タイプの人は穏やかで優しいそう、自己主張をあまりしないタイプ。
- 気配りできるね
- みんなが喜んでいたよ
- サポート上手だね
「タカ」タイプの特徴
エネルギーでいうと達成です!
外向的で自分軸の「タカ」タイプの人はみんなを引っ張る、目標達成を優先するリーダータイプ。
- 実行力があるね
- 目標を達成したね
- 皆を引っ張る力があるね
「フクロウ」タイプの特徴
エネルギーでいうと探求です!
内向的で自分軸の「フクロウ」タイプの人は知的好奇心が司っていて、人が興味があることなら探求したくなるタイプ。
- 思慮深いね
- 工夫が上手だね
- 鋭い視点だね
その他に数字やデータをまとめて資料作りが得意だったり、他人に合わせることが苦手な弱みもあります。
「クジャク」タイプの特徴
エネルギーでいうと愛情です!
外向的で他人軸の「タカ」タイプは人を大切にしたい、人を思いやるクジャクは人生にエンターテイメントを求めています。
- 優しいね
- 思いやりがあるね
- 人の気持ちを考えているね
その他に相手の気持ちによりそえて、コミュニケーション力は人一倍すぐれていますが、
周りに流されやすかったり、行動に一貫性がなかったりする弱みも。
Sponsored Link
ハタフクでコミュニケーションが上手くなると
ハタフクは本当にシンプルで楽しくできる方法です。
是非明日からでもコミュニケーションが楽しくなれるようやってみてはいかがですか(^ ^)
- 見ただけで相手の価値観が解るようになる
- コミュニケーションが上手くなる
- 伝えたいことが伝わるようになる
- 人付き合いが楽しくなる
- 自分らしく生きられるようになる
本当にざっくりとハタフクについて紹介しましたがもっと詳しく知りたい方は中川祥徳さんの電子書籍もチェックしてみてください。